訪問看護ステーション 相扶
住み慣れた家で療養される方とそれを支える家族の方に寄り添い、安心して過ごして頂けるように私たち看護師がお家に伺ってお手伝いさせていただきます。
♦営業日・時間
月曜日~金曜日 9時~17時
※基本土曜日・日曜日・祝日はお休みですが、必要に応じて対応させていただきます。
※24時間連絡体制・緊急時の対応も行っています。
♦訪問看護ができること
<病状の観察>
体温・血圧・脈拍などの測定をして、身体の変化や病気の状態などを観察します。異常の早期発見に努めます。急変時には24時間対応できます。
<日常生活の支援>
入浴介助など清潔を保つための支援、食事や排泄方法の助言や介助を行います。
<医療的な支援や処置>
薬の管理や指導、医師の指示に応じて点滴・カテーテル管理(胃ろうなど)、傷の処置などを行います。在宅酸素、人工呼吸器などの管理を行います。
<看護師が行うリハビリ>
運動機能低下への予防的なかかわりだけでなく、低下していても生活しやすい動き方の提案や環境を調整します。
<介護支援・相談>
介護方法の指導や環境調整、さまざまな相談に応じます。
<精神障害と診断された方への支援>
服薬管理など、生活リズムを整える方法についてご本人と一緒に考えます。
精神科訪問看護研修会の全過程を修了した看護師が訪問しています。
<指定難病と診断された方への支援>
体調管理や医療機器管理、清潔ケアなどを行います。
<がんと診断された方への支援>
がんの治療中や治療を終えた方が、ご自分の生活がしやすいようにお手伝いをします。がん看護専門看護師、がん性疼痛看護認定看護師が在籍しております。
<看取りの支援>
医師と連携して、痛みと折り合うための工夫や心のケアに配慮しています。最期まで住み慣れた場所で過ごせるようにお手伝いをします。
利用をご検討の方は、ご希望を伺いながら必要な医療・生活のサービスをかかりつけ医、他の事業所と連携を取りながら行います。
当事業所もしくはかかりつけ医、ケアマネージャーへご連絡下さい。
社会福祉法人 相扶会
訪問看護ステーション相扶
〒729-6143 広島県庄原市尾引町263-2
老人ホーム寿園・相扶園併設
連絡先 0824-74-1616
管理者 野田宏美
詳細は、以下の重要事項説明書(令和6年6月)をご確認ください。